こんにちは、管理人です。
占星術というと、西洋占星術が一般的に広まっており、簡単なところでは12星座占いとしても親しまれていますね。
同じ占星術でも、西洋占星術とは似て非なるものが、インド占星術です。
インド占星術で重要なものが、ホロスコープ。
自分の生まれた瞬間に見える星や惑星の位置により、運命は決められているのですよ。
インド占星術のホロスコープはどんなものか、西洋占星術のホロスコープと比較しながら説明していきます。
目次
インド占星術とは?
なじみの深い西洋占星術と比べて、日本ではまだあまり広まっていないインド占星術。
しかし、このインド占星術はとても長い歴史を持っています。
一説には紀元前1500年頃、また一説には、起源全3000年以上前にはその大元となる記述がされたとも言われています。
古代ギリシャ発祥の西洋占星術からの流れを次いでいるため、その手法、使っている星など、基本は似ているところが多々あります。
しかし、そこにインド古来の考え方が融合して、似て非なるものとなっているのです。
インド占星術の特徴としては、まず、インドのヒンドゥー教の影響を強く受けていること。
その思想や世界観と一体化しており、宗教の思想、瞑想、ヨガなどと占術が、総合的に働きかけていることです。
また、古代インドに伝わる「ヴェーダ」の教えとも大変関係が深いといわれています。
「ヴェーダ」とは、神話・哲学思想・祭式の規定などなど、古代インド・バラモン教の聖典を構成する宗教文献の総称ですが、このヴェーダの教えを読み解くことは非常に難解といわれています。
読み解くためは様々な事前知識が必要なのですが、そのうちの一つにインド占星術が挙げられています。
インド占星術の根底に流れる、「輪廻転生」「カルマ」「魂」も、ヴェーダの哲学に由来しているものです。
インド占星術でわかることは?
上述のように、古代インドから伝わる思想の影響を強く受けたインド占星術では、誕生日だけでなく、生まれた時間、生まれた場所も加味して人生を占っていきます。
生まれた日が同じでも、生まれた場所や時間が異なれば、空に見える星の位置が変わってきます。
星の位置関係が変われば、人の運命も全く違うものとなるのです。
インド占星術では、これらの星の影響を受けて生まれてきた私たちの、生まれ持った体質、強み・弱み、経済運、恋愛運、未来予測から天命まで、あらゆる角度から読み解いていくことができます。
自分の性格や本質が知りたい、人生の転機はいつ来るのか知りたい、今後の運勢を知りたいなど、どんなことでも占うことができる、万能な占術です。
ホロスコープって一体なに?
ホロスコープとは、天体に浮かぶ星や惑星の配置を平面図としてあらわしたものです。
地球は常に自転と公転を続け、天空に見える星や惑星の位置も変わり続けます。
この瞬間にこの位置から見える星や惑星の位置関係を表したものがホロスコープです。
例えば、今この瞬間東京で生まれた赤ちゃんと、同じ瞬間にニューヨークで生まれた赤ちゃんがいるとしましょう。
同じ種間でも二つの場所から見える星の位置関係は異なり、星から受けた天命は全く違ったものとなるはずです。
それを、平面図に表したものをホロスコープと呼んでいます。
ホロスコープを読む解くことによって、その人の性格、天命、経済運、恋愛運などがわかるのです。
インド占星術のホロスコープと西洋占星術のホロスコープは同じ?
西洋占星術もインド占星術も、天空に浮かぶ星や惑星の位置関係を読み解いていく占術です。
それでは、どちらの占星術も同じホロスコープを使うのでしょうか。
実は、両者のホロスコープには、大きな違いがありますので説明していきます。
12星座のシステムの違い
インド占星術も西洋占星術も12の星座を使っており、その意味についてはさほど変わりはありません。
しかし、12星座のシステムに大きな違いがあります。
天空360度の中に並ぶべき12の星座、これらの位置を決めるスタートラインの位置が異なっているのです。
天空のどの位置を基準として12の星座を割り振っていくか?に違いがあるということです。
12の星座の始まりとして、牡羊座を考えてみてください。
西洋占星術では、毎年「春分の日に太陽がある位置」を決め、そのラインを牡羊座の始まりとしてカウントしていきます。
360度の中に12個の星座が入るわけですから、そのラインをスタートとして、12等分、すなわち30度ずつ区切り、それぞれの星座の位置を決めています。
これを、「トロピカル星座帯」と呼んでいます。
一方、インド占星術では、実際空に見える牡羊座の恒星群の位置を基準として、30度ずつ区切っていき、星座の位置を決めています。
これを「サイデリアル星座帯」と呼んでいます。
この二つの星座帯の星座の位置には、およそ24度ほどのずれが生じていて、西洋占星術では牡羊座なのに、インド占星術では魚座の位置にある~などということが起こってしまうのです。
このようなことから、西洋占星術による占いや鑑定などでなんとなくしっくりこない・・・という時でも、インド占星術による星座占いではピッタリだったということもあり得るのです。
もちろん、占星術自体、どちらが当たる当たらないという単純なものではなく、いろいろな角度から総合的に見ていくものですので、どちらが良い悪いということはありません。
自分の本質を見つけることができる占術の一つとして、インド占星術を試してみると、今までと違う発見があるかもしれませんね。
ホロスコープのチャートの違い
一人一人の星座の位置を表すものがホロスコープですが、インド占星術では、四角形のものを使います。
よく知られている方法に、「南インド式」があります。
これは、四角形のホロスコープの内部を正方形で区切り、左上角を1番目と数えると、3番目を牡牛座と固定、そこから時計回りに星座の位置を決めていくものです。
星座が固定されているため、どの天体がどの星座に入っているかわかりやすいところがメリットです。
ハウスは個人個人で違うので、ラグナだけ記して、そこを1ハウスとして時計回りに配置していきます。
もう一つ「北インド式」があります。
こちらは、同じく四角形のホロスコープ内部を三角形とひし形で区切ってあり、ハウスを固定し、左回りに星座を配置していくものです。
ハウスが固定されているので、どの天体がどのハウスに入っているのかがわかりやすくなっています。
お気づきの方もいるかもしれませんが、どちらの方法も、ホロスコープ内の四角形あるいは三角形・ひし形の境界線は、星座やハウスの境界線と一致しています。
西洋占術では、丸形のホロスコープを使っており、ハウスと星座の境界線にずれが出てくることがあることも、大きな違いです。
《まとめ》
インド占星術とは、西洋占星術の基本を引き継ぎながらも、古代インド・ヒンドゥー教の影響を強く受けた、独自の占星術です。
ホロスコープは西洋占星術とは違い四角形のホロスコープを使い、またその解読法には、南インド式と北インド式というの二つの方法があります。
インド占星術でも12の星座を使いますので、これに関しては西洋占星術と同じなのですが、その12の星座の位置を割り振るスタートラインにずれがあります。
このため、西洋占星術上で見る星座とインド占星術上で見る星座が異なるということが発生します。
そのため、ホロスコープを読んだ結果、今までの星座占いからの結果と比べ、今までと違ってしっくりきたなど、ある意味新鮮で、自分の本質的なところを発見できる可能性があります。
自分が生まれた時間と場所、その時の星の位置から、天命を読み解く占いで、自分の生まれ持った性格から、これから起こりうる未来予想、恋愛運、経済運など、様々な角度から人生について読み解くことができるというマルチなところも魅力です。
古代インドの教えを引き継いだインド占星術、とても引き付けられる占術の一つですね。
口コミで人気の電話占い
実力のある人気占い師が在籍している電話占いの紹介です。
-
電話占いピュアリ